彩雲
2025年02月05日
2024年01月28日
2023年01月09日
2022年12月21日
12月22日は冬至です
冬至だよ
と空
冬至とは、
新しく一年が
生まれ変わる日
夜が1年で最も長い日
日照時間が最も短い日
冬至は1年の区切り
冬至を過ぎると
日が長くなっていく
「一陽来復」というわけ
新しい年の始まり
新しい年の始まりに
縁起を担ぐ
冬至の日に食べるとよいのが
「ん=運」のつくもの
代表的なのが
中が黄金色の
「南瓜(なんきん・カボチャ)」
れんこん、にんじん、ぎんなん
うどん(うんどん)…など
そして
冬至の夜には
ゆずを浮かべた「ゆず湯」に入る
ゆず(柑橘)は
冬でも葉が青々している
冬でも
みずみずしい
さわやかな香りがある
太陽のような
黄色をしている
生命力をいただく
という意味がある
空に
教えていただいた
冬至の話
2022年02月26日
弥生3月の空は…??
見あげると
オレンジ色の雲が
お喋りしながら
集まっている
もうすぐ
弥生3月
集まった雲たちは
空の
アート仲間
アート仲間
何を話合っているのだろう
どの雲が
ディレクター?
どの雲が
デザイナー?
どの雲が
コピーライター?
ひな祭りの空…
啓蟄(けいちつ)の空…
春分の空…
お彼岸の空…
それぞれの空に
なにを
どのように描くのか
決めかねている
晴の空
曇り空
雨降る空
話合っている
雲は
いろいろ知っている…
人の顔
動物の顔
そして
似顔絵を
空いっぱいに描く
思い出の空をつくる
過去をふりかえるよう
描いてくれているのかも…
神さま
佛さまのご慈愛
きょう
生きているのは
だれかの
おかげ… 問いかけている
空は
教えてくださっている
ありがとう
天空のクリエイターたち…
弥生3月の空
2021年12月31日
ごらんいただき「感謝」です
きょうで
コロナ禍2年目の
2021年が
終わります
みなさまにとって
どんな1年だったでしょうか?
空は毎日
変化しています
同じように見えて
同じでないのが
天空の不思議
天のエネルギー
地のエネルギー
自然のエネルギー
それらを
支配しているのが
大宇宙のエネルギー
自分かってに
そう思い込んで
空を見あげています…
人の運は
大宇宙から受けるエネルギーの
影響によって
変化すると聞いています
空も
大宇宙からのエネルギーによって
変化しているのでしょうね
新しい年も
空と
天空と
大宇宙と
仲良くしたいと
思っています
ごらんいただいて
ありがとうございます
感謝 感謝です
新しい2022年
みなさまにとって
よい年でありますように
新年の「日の出」を
楽しみに
待ち受けています
2021年12月24日
2021年11月27日
2021年08月04日
これから始まる物語…
なぜか
「空」に
カメラを向けていた
ハッキリした
理由はない
何気なく
見上げていた空に
どうして
カメラを向けたのか
定かではない
ところがそのとき
空に異変
にわかに
虹色の雲が現われた
始めて見る雲
いい瞬間に出会ったと
思わずシャッターを切った
その日の虹の雲は
あとで知ったことだが
「彩雲」という
彩雲(さいうん)とは、
太陽の近くを
通りかかった雲が
赤や緑など様々な色に
彩られる現象のことをいうと
調べてわかった
そのときは
雲が虹のように
鮮やかな色を
まとっていた
思わず
シャッターを切った
なにか
不思議な予感がした
なにかが起きる
そんな予感が
空を撮るきっかけに
なったのかもしれない
それから
なぜか空ばかり
撮るようになった
撮っているうちに
色々な発見があった
いろいろな不思議があった
それを
これから
一つずつ
この欄で
ヒモ解いてみようと思う
さて、
ごらんの今回の写真
みなさんは
どのよう感じますか?
みなさんと
空の写真が
2021年07月13日
あなたには「この雲」どのように見えていますか?
空の雲のことを
気象用語ではどのように
言うのでしょうね。
このような
空に浮かぶ「雲」のこと
普通「彩雲」というのでしょうか?
彩雲とは、
太陽の近くを通りかかった雲が
赤や緑など様々な色に彩られる現象のことを
いうそうです。
仏教的に
特別な時によく見られる現象として
認識されていている、とききます。
しかし、いずれも
「このような空を見た人は…
一週間以内に○○○が起こる」
というような類のことが
ネット上では記されています。
いいコトが起こる現象という
わけでしょうか?
ネット上では
いろいろな天空が
紹介されていますが
わたしの場合は
ただただ不思議現象に
興味があって…。
毎日のように
それを撮っては不思議を感じ
天との会話
ひとりごとを楽しんでいます。
きょうもまた
天にカメラを向けて不思議を
撮っています。
わたしにとっては
楽しい天空との語らいが
しあわせの時間です。
明日は
どのような不思議な
アートを見せてくれるのかな