神社
2025年01月06日
2023年07月04日
2023年03月29日
神様は見えない!?
神様は
カタチがない
目に見えない
日本の国をひらいた
大物主大神(大国様)
はじめて
人間に神社を建てさせた
神の御魂を
三輪山(奈良)に…
そして そこに
大神神社
日本最古の神社
本殿はなく
拝殿から三ツ鳥居を通して
人は
山に向かって手をあわす
ご神体は三輪山
神様と人を結ぶ
霊山 三輪山
霊山と神社
神様が
人の話を聞いてくださる
住吉大社(大阪)
出雲大社(島根)
宗像大社(福岡)
志賀海神社(福岡)
須佐神社(島根)
伊弉諾神宮(兵庫)
日吉大社(滋賀)
諏訪大社(長野)など
その頂点として
伊勢大神宮
日本全国
神社 約8万5千
小さなお社を含めると
10万を超す
いずれ神々
神社の話…
空は言う
天の世界の話
2021年06月29日
「野宮神社」で身を清めてきました。
京都は嵯峨野にある
野宮神社。
本殿の祭神は
野宮大神(天照皇大神)。
天皇の代理として
伊勢神宮に仕える斎王が
伊勢に赴く前に
身を清める場所と言われています。
ごらんのように
黒木鳥居と小柴垣に囲まれた
清浄の地に建っています。
黒木鳥居は
クヌギの木の皮を
剥かないまま使用されています。
日本最古の鳥居の様式で
小柴垣はクロモジの木。
学問・恋愛成就・子宝安産等の
祭神が祀られています。
地域住民はもとより
他府県または海外からも
多くの参拝者が訪れるといいます。
ごらんのように
人の姿が
まったく見えないのは
稀で、珍しい…
いつもは若い人・カップルで、
溢れています。
本殿をお参りしたら
手水鉢脇の井戸に龍神
野宮大黒天
白福稲荷大明神
大山弁財天に手をあわせます。
野宮大黒天は縁結びの神様
「お亀石」をさすれば
願いが叶うといわれています。
大山弁財天前の庭には、
村山古郷作の
「野宮の竹美しや春しぐれ」の
句碑が建っています。
境内付近に
群生する真竹は「野宮竹」です。
最寄駅は京福電気鉄道嵐山本線
嵐山駅下車、徒歩約10分。
JR嵯峨野線
嵯峨嵐山駅下車、徒歩約10分。
観光案内風になりましたが
おすすめしたいスポットです。
野宮神社。
本殿の祭神は
野宮大神(天照皇大神)。
天皇の代理として
伊勢神宮に仕える斎王が
伊勢に赴く前に
身を清める場所と言われています。
ごらんのように
黒木鳥居と小柴垣に囲まれた
清浄の地に建っています。
黒木鳥居は
クヌギの木の皮を
剥かないまま使用されています。
日本最古の鳥居の様式で
小柴垣はクロモジの木。
学問・恋愛成就・子宝安産等の
祭神が祀られています。
地域住民はもとより
他府県または海外からも
多くの参拝者が訪れるといいます。
ごらんのように
人の姿が
まったく見えないのは
稀で、珍しい…
いつもは若い人・カップルで、
溢れています。
本殿をお参りしたら
手水鉢脇の井戸に龍神
野宮大黒天
白福稲荷大明神
大山弁財天に手をあわせます。
野宮大黒天は縁結びの神様
「お亀石」をさすれば
願いが叶うといわれています。
大山弁財天前の庭には、
村山古郷作の
「野宮の竹美しや春しぐれ」の
句碑が建っています。
境内付近に
群生する真竹は「野宮竹」です。
最寄駅は京福電気鉄道嵐山本線
嵐山駅下車、徒歩約10分。
JR嵯峨野線
嵯峨嵐山駅下車、徒歩約10分。
観光案内風になりましたが
おすすめしたいスポットです。