神社

2023年07月04日

光は神さま…

光は神さま




月に一度
おとずれる神社


宇迦之御魂神さま
龍神さま
大山祇神さま
が祀られています


なぜか
ほっとする場所


なつかしい
不思議な空間


ここちよい光を
浴びながら


風の音 鳥の声に
耳を澄ませる


ゆっくりと
時間は流れていく…


光は神さま


光に魅せられ
撮らせていただきました




ai_himawari33 at 19:26|Permalinkclip!

2023年03月29日

神様は見えない!?

神様は見えない!?




空が言った
 

神様は
カタチがない
 

目に見えない
 

日本の国をひらいた
大物主大神(大国様)
 

はじめて
人間に神社を建てさせた
 

神の御魂を
三輪山(奈良)に…
 

そして そこに
大神神社


日本最古の神社
 

本殿はなく
拝殿から三ツ鳥居を通して
人は
山に向かって手をあわす
 

ご神体は三輪山
 

神様と人を結ぶ
霊山 三輪山
 

霊山と神社
 

神様が
人の話を聞いてくださる
 

住吉大社(大阪)
出雲大社(島根)

宗像大社(福岡) 
志賀海神社(福岡)
須佐神社(島根)
伊弉諾神宮(兵庫)
日吉大社(滋賀)
諏訪大社(長野)など
 

その頂点として
伊勢大神宮
 

日本全国
神社 約8万5千
 

小さなお社を含めると
10万を超す
 

いずれ神々
神社の話…
 

空は言う
 

天の世界の話


ai_himawari33 at 13:56|Permalinkclip!

2021年06月29日

「野宮神社」で身を清めてきました。

京都 嵯峨野 野宮神社


京都は嵯峨野にある
野宮神社。

本殿の祭神は
野宮大神(天照皇大神)。

天皇の代理として
伊勢神宮に仕える斎王が
伊勢に赴く前に
身を清める場所と言われています。

ごらんのように
黒木鳥居と小柴垣に囲まれた
清浄の地に建っています。

黒木鳥居は
クヌギの木の皮を
剥かないまま使用されています。

日本最古の鳥居の様式で
小柴垣はクロモジの木。

学問・恋愛成就・子宝安産等の
祭神が祀られています。

地域住民はもとより
他府県または海外からも
多くの参拝者が訪れるといいます。

ごらんのように
人の姿が
まったく見えないのは
稀で、珍しい…

いつもは若い人・カップルで、
溢れています。

本殿をお参りしたら
手水鉢脇の井戸に龍神

野宮大黒天
白福稲荷大明神
大山弁財天に手をあわせます。

野宮大黒天は縁結びの神様
「お亀石」をさすれば
願いが叶うといわれています。

大山弁財天前の庭には、
村山古郷作の
「野宮の竹美しや春しぐれ」の
句碑が建っています。

境内付近に
群生する真竹は「野宮竹」です。

最寄駅は京福電気鉄道嵐山本線
嵐山駅下車、徒歩約10分。
JR嵯峨野線
嵯峨嵐山駅下車、徒歩約10分。

観光案内風になりましたが
おすすめしたいスポットです。





ai_himawari33 at 16:53|Permalinkclip!

2021年03月27日

神様が来たぁ…

京都松尾大社 罔象女神

京都・松尾大社の
滝御前の写真です。

天を撮っていたら
にわかに
滝のあたりを
撮りなさい、
という声が聞こえて
カメラにおさめたのが
この一枚です。

大きく
引き伸ばしてみると
天の神様が
映っています。

神様のお姿を
存じあげているわけでは
ありませんが、
その時々で
色々な姿カタチで
あらわれます。

勝手な
思い込みかも
わかりませんが
その神様は
龍神様のようでも
あります。

細長く
筒のように
長く光っていることも
あります。

みなさんにも
神様が見えると
嬉しいのですが…

目を凝らして
みてください。



ai_himawari33 at 17:01|Permalinkclip!

2019年11月23日

奈良・談山神社のモミジです。

談山神社 紅葉紅葉の名所として
知られる大和多武峰の
談山神社は
境内一面が
赤く燃えるような
モミジでいっぱい。
訪れた日は
ちょうど
例大祭の日でしたので
人・人・人で
大賑わい。
ゆっくり撮る環境には
なかったようで
ちょっと残念。
山の上のほうですので
もう少し早い時期に来れば
もっと美しい
紅葉に出会えたかも。





ai_himawari33 at 14:34|Permalinkclip!

2018年01月09日

寒い寒いと言いながら暮らす一月。

平安神宮2018年
初詣
二十四節気の小雪
七草
成人の日
学校始業
十日戎
鏡開き
そして小正月
松の内は
小正月で
終わりを告げます。
日本人らしい
しあわせな生き方は
暦と丁寧に
暮らすこと。
ハレとケの
ケジメを大切にするのが


ai_himawari33 at 18:49|Permalinkclip!

2017年05月08日

赤色の社殿に人気があるようですね。

20170508平安神宮は
平安様式の建物で
いつ見ても
美しい。
外国の方には
とくに
赤色の社殿が
人気があるようで
この日も
大勢の観光客が
境内の建造物を
目を凝らして
撮影していました。
大極殿や応天門などは
重要文化財。
どれも絵になります。
ごらんの写真は
五月晴れの
平安神宮のワンカット。



にほんブログ村 


ai_himawari33 at 19:00|Permalinkclip!

2017年02月06日

まもなく春が来ると梅の花。

梅の花。梅の花が
咲き始めたようです。
冷たい空気のなか
凛とした
梅の花を見つけて
立春の七十二候の
初候「東風解凍」
東風が厚い氷を
解かし始める
という言葉を
思い浮かべました。
次候になると
鶯の声が聞かれると
七十二候にあります。
この寒さも
まもなく
やわらぎ
春が来ると梅の花が
教えてくれているようです。


にほんブログ村  


ai_himawari33 at 16:46|Permalinkclip!

2017年01月09日

商売繁盛「戎さん」始まる。

2017堀川戎。「えべっさん」と
親しみを込めて呼ぶ。
そして
「福」をいただくために
本殿にお詣りし
笹を授かる。
商売繁盛、笹持って来い!
境内に
掛け声があふれる。
宵えびす
十日戎
残りえびす
えべっさんは三日間続く。
大阪では
今宮戎と堀川戎が双璧。
今日よりも明日が
豊かでありますように。
商売人は商売繁盛を願う。
年初最大のイベント。



にほんブログ村  


ai_himawari33 at 15:10|Permalinkclip!

2016年10月25日

神様が見えるような気がする。

鳥居。鳥居があると
何故か立ち止まって
手をあわせてしまう
別に
なにかを
祈るわけでも
お願いするわけでも
ないのに
小さい頃から
手をあわせている
手を合わせると
不思議
神様が見えるような
気がする
鳥居の手前にいるのは
ちいさな、わたし
鳥居の向こう側には
大きな神様が
笑っていらっしゃる。


にほんブログ村


ai_himawari33 at 18:01|Permalinkclip!

2016年06月04日

初夏を彩るハナショウブ。

平安神宮神苑の花菖蒲。空は
どんより曇って
風は
生暖かい。
初夏の
匂いが漂って
なんとなく
散歩したくなる。
京都は
平安神宮神苑へ。
ハナショウブが
見ごろとの
報道で
足を運んでみました。
ハナショウブは
白虎池のまわりに
白や紫の花々
約200種2000株。
みごと初夏の彩。


にほんブログ村 


ai_himawari33 at 18:36|Permalinkclip!

2016年04月19日

どうぞ神様、お助けください。

藤森神社。熊本地震 5日目。
死者46人の
報道に
胸が痛みます。
600回以上続く
余震の恐怖を
思うと
心が壊れそう。
被災した人たちの
疲労は
きっと限界に。
こんなとき
何もできない
自分が腹立たしい。
天の神様に
これ以上の被害が
出ないことを
祈るしかない自分が
じれったい。


にほんブログ村  


ai_himawari33 at 18:23|Permalinkclip!

2016年02月19日

気温上昇で「梅」が見ごろに…

梅。きょうは
二十四節気の「雨水」
雨水がぬるみ
草木の発芽を促し
萌芽の兆しが
見えて来ると
暦が教えてくれます。
きょうは
あたたか陽気で
20度近くまで
気温が上昇(近畿)
まさに
雨水ぬるみ…です。
明日は気温が高くなって
雨のところが多いよう。
雪解けによる災害
河川の増水に注意と気象庁。
暦は正直ですね。



 にほんブログ村


ai_himawari33 at 18:54|Permalinkclip!

2016年01月11日

今年も良いことがありますように。

梅。関西では
暖かくて天候にも
恵まれた
お正月3が日。
七草が終わり
十日戎も過ぎて
きょうは鏡開きで成人式。
まだ仕事が
手につかないうちに
早々の連休。
この調子だと
1月は駆け足で
行ってしまいそう。
きょうもカメラを片手に
ぶらぶら歩き。
早くも梅が
咲き始めていました。
今年も
いい年になりそうです。


にほんブログ村 


ai_himawari33 at 14:38|Permalinkclip!

2015年12月02日

紅葉を撮りに行ったのですが…

談山神社の紅葉。11月の気温が
東も西も
異常に高かったようで
モミジは
紅葉せず
青葉が多く混じっています。
大和の多武峰の
談山神社は
紅葉が美しいので
有名ですが
今年はご覧のように
撮りたいような
紅葉は
まったくありません。
紅葉している葉は
縮んで枯れています。
残念な光景。
12月10日前後には
紅葉するだろうという話。


 にほんブログ村



ai_himawari33 at 17:33|Permalinkclip!

2015年02月21日

早咲きの梅の花が可愛く微笑んでいました。

北野天満宮の梅。久しぶりの好天気。
空は青く
風は暖っか。
まさに
お出かけ日和。
思いついたら
すぐに行動で
阪急電車に飛び乗って
京都へ。
そして早咲きの梅の花を
撮りに
北野天満宮へ。
しかし
花は三分咲き。
それでも
ごらんのように
ピンク色の可愛い花が
笑顔を見せて
迎えてくれました。


にほんブログ村  


ai_himawari33 at 18:30|Permalinkclip!

2014年06月17日

神様がいらっしゃるから「神木」。

ご神木。ごらんの木株に
神様がいらっしゃるのか
どうかわかりませんが
手を合わせて
身勝手な
お願いをしました。
神社仏閣には
樹齢何百年
何千年の大木があり
そこには
注連縄が張られています。
神木のしるしでしょうね。
その神木の前に立つと
理由もなく
当たり前のように
手を合わせ
身勝手な
願い事をするのは
日本人だからでしょうか。


にほんブログ村


ai_himawari33 at 16:04|Permalinkclip!

2014年06月09日

ビルを背景に梅雨の花アジサイを撮る。

坐摩神社のアジサイ。オフィス街のど真ん中に
青やピンクなどの
アジサイが
色鮮やかに咲いています。
新聞の片隅で
「アジサイ 梅雨に映える」
の記事を見つけて
早速、大阪市中央区にある
坐摩(いかすり)神社に
出かけて
撮ってきたのがこの写真。
拝殿前の石畳や境内に
約20種、約200株の
アジサイが
見ごろを迎えていました。
まさに都会の
オアシスのような空間です。
花を見て癒される、と
境内を訪れていた会社員。


にほんブログ村 


ai_himawari33 at 17:58|Permalinkclip!

2014年01月31日

おごそかに立つ住吉の御文庫(おぶんこ)

住吉大社。樹木に囲まれるように
見えるのが
大阪住吉大社の
御文庫(おぶんこ)です。
住吉大社は海上守護神。
四つの本殿のほかに、
摂社、末社など
三十余もの
建物が連なっています。 
ごらん(写真)の
御文庫(おぶんこ)、
小さな蔵には
古文書から新書まで
およそ5万冊が
奉納されています。
和歌や俳諧など
文芸の神として
信仰を集めた住吉神の
貴重な証です。


 にほんブログ村



ai_himawari33 at 11:00|Permalinkclip!

2014年01月30日

大木と注連縄を絵にしてみました。

住吉大社。
神社の境内に
大木があって
そこに
注連縄(しめなわ)が
張られています。
神社に縁故の
樹木でしょうか?
それとも神木の
証(あかし)でしょうか?
大木(写真)を
眺めていると
手を合わせて
拝んでいく人がいます。
この神木に
どのような
ご利益があるのでしょうか。
眺めているうちに
絵にしたくなって
撮ってみました。


 にほんブログ村


ai_himawari33 at 13:40|Permalinkclip!

2014年01月01日

2014年の新年は「幸梅」で、ごあいさつ。

枝垂れ梅。新年、あけまして
おめでとうございます。
いつも、たくさんの方に
ごらんいただき
感謝しています。
改めて厚くお礼申しあげます。
今年も自然界の贈りものである
季節の花々、草木を撮って
皆さまに見ていただきたいと
思っています。
また、寺院を訪ねることが
多くありますので、
その、時々の風情を撮り
ごらんいただきたいと
ねがっています。
本年も
ぜひ「ひまわりノート」を
ご高覧ださいますよう
おねがいいたします。


 にほんブログ村



ai_himawari33 at 08:00|Permalinkclip!

2013年07月17日

観光で一度は乗ってみたい人力車。

人力車。京都では
人力車が人気のようですね。
とくに海外の観光客が
ものめずらしさもあってか
利用が多いようです。
いろいろなコースがあって
たとえば東山あたりでは
ねねの道遊覧コース
銀閣寺遊覧コース
平安神宮遊覧コースが人気。
一念坂から八坂の塔
庚申堂から建仁寺 、
宮川筋から祇園新橋
そして白川、平安神宮へ。
一度は乗ってみたい
人力車ですね。
写真は、えびす神社前で
海外のご婦人を流暢な英語で
案内する人気の人力車。


にほんブログ村

ai_himawari33 at 15:29|Permalinkclip!

2013年05月22日

京都のパワースポット綾杉明神。

綾杉明神。樹齢4数百年に及ぶ
神木で
綾杉(あやすぎ)の霊が
祀られていると
立札にあります。
「生い茂れ
 平野の原の綾杉よ
 濃き紫に立ちかさぬべく」
と拾遣和歌集に。
いまは
ごらんの通り
残った幹に
素屋根
綾杉明神として
祀られています。
京都を散策中に
偶然見つけた
パワースポット
綾杉明神です。


 にほんブログ村

ai_himawari33 at 12:45|Permalinkclip!

2013年04月05日

しだれ桜に大勢の人が癒されています。

枝垂れ桜。しだれ桜も
すでに満開。
大勢の花見客で賑わう
京都は上賀茂神社の桜。
五分咲き
七分咲きと
桜だよりにあったけど
実際には
満開も満開。
確かに
まだツボミもあったけれど
すでに
散りはじめている桜も
たくさんありました。
雨が降れば
一挙に
散ることでしょうね。
あっという間に咲いて
あっという間に散る桜です。 



 にほんブログ村

ai_himawari33 at 17:46|Permalinkclip!

2013年03月26日

例年より早い桜の開花。しだれ桜は満開です。

しだれ桜。例年より早い桜の開花、
満開の桜には心が弾みます。
ごらんの「しだれ桜」(写真)
いかがですか?
この日は曇り空でしたが
たくさんの人で賑わっていて
あちこちで
カメラのシャッター音。
東京では、すでに各所とも
満開での花見見物と報道。
しかし、関西では
大阪城公園が咲きはじめ。
桜の名所が多い京都でも
清水寺、平安神宮、嵐山
円山公園、長岡天満宮が
咲きはじめです。
桜は南からの北上が常ですが
今年の桜の開花は
常識を逸しているようですね。


にほんブログ村 

ai_himawari33 at 18:49|Permalinkclip!

2013年03月07日

糺の森の木の根っこ。国の史跡の根っこです。

根っこ。木の根っこといえば
それまでですが
この糺の森には
目を見張るような
根っこがたくさんあります。
京都は
下鴨神社の境内に
広がる原生林の根っこ。
応仁の乱など
京都を舞台とする
中世の戦乱が
この地であったと
テレビで紹介されているのを
効いた記憶があります。
糺の森は
東京ドーム約3倍くらいの広さ。
国の史跡で、
下鴨神社全域が
世界遺産ですから世界遺産。


にほんブログ村 

ai_himawari33 at 11:00|Permalinkclip!

2013年03月06日

光琳の梅ですが、いまだツボミのまんま。

あせび。雑誌でキレイに咲いていた
紅梅を見つけ
早速、京都は下鴨神社に
馳せ参じたのですが
紅梅は
まだツボミのまんま。
どうも今年の梅は
咲きがわるいようですね。
ごらんの写真は
尾形光琳が描く
そり橋と梅の、あの梅です。
梅の名所と
雑誌にありましたが
この光琳の梅が唯一の梅で
ちょっと騙された気が・・・。
それでも
紅梅がキレイに咲きそろえば
背景が絵になるので
よい写真が撮れそうですよ。 


 にほんブログ村

ai_himawari33 at 16:16|Permalinkclip!

2013年02月18日

神社の鳥居は、なぜ鳥居というのかしら?

梅宮大社。神社の目じるしは
なんといっても
「鳥居」ですね。
神社の内と外に分ける境に
立てられた鳥居の内は
神様がお鎮まりになる
御神域です。
鳥居の起源は
天照大御神が天の岩屋に
お隠れになった際に
八百万の神々が
鶏を鳴かせました。
そのとき、鶏が止まった木を
鳥居というようになったという
説もあります。
鳥居には60数種の
形態があるそうですが
朱色の鳥居(写真)を見ると
なぜか神聖さを感じます。


 にほんブログ村

ai_himawari33 at 16:03|Permalinkclip!

2013年01月11日

景気回復、頼みまっせと「えべっさん」詣で。

2013堀川えびす。商売繁盛の神様
「えべっさん」は
関西、とくに大阪の
伝統行事。
1月9日の「宵戎」
10日の「十日戎」
そして、
きょう11日の「残り戎」で
幕を閉じます。
各地の戎神社は
商売繁盛、笹もって来いの声
景気回復、頼んまっせの声が
響き渡ります。
経済対策を掲げる
アベノミックスだけには
頼っておれぬと
大阪人は「えべっさん」に
景気回復を祈ります。



にほんブログ村 



ai_himawari33 at 15:52|Permalinkclip!

2012年11月05日

いいご縁を授けてくださる縁結びの神社。

地主神社。縁結びの神様がいらっしゃる
京都の地主神社。(写真)
境内には
水をかけて祈願すると
ご利益がいただける
「水かけ地蔵」
大国様のお体を撫でると
願いを届けてくださる
「撫で大国さん」
縁結びを願う女性の守り神
「おかげ明神」
三度軽く打つと
心地よい響きが伝わり
良縁がいただける
「銅鑼(ドラ」)
恋占いの石もあります。
主祭神は縁結びの神様
大国主命。
いいご縁、授かるといいですね。


にほんブログ村

ai_himawari33 at 15:40|Permalinkclip!